FX一目均衡表とは? 見方、使い方の解説と手法をひとつ紹介!

インジケーター

インジケーターのひとつ、〝一目均衡表〟をご存じでしょうか。

世界中の多くのトレーダーから支持されています。

聞いたことはあると思われたかもしれませんね。

5つの線と「雲」をローソク足と組合せて分析するこのテクニカル手法は、他に比べて線や条件といった構成要素が多いので難しく感じるかもしれません。

だけどポイントを押さえれば、とてもシンプルだと感じるのではないでしょうか。

今回は、「買いのタイミング、売りのタイミングを計る一目均衡表の‶雲〟を知る」をテーマにお話しします。

この記事で解決してもらいたいことは、以下になります。

買い(売り)のエントリータイミングがわかる
買う(売る)NGのポイントがわかる
待てるようになり、無駄なエントリーを減らすことができる

ひとつ手法も紹介していますので、ぜひ、最後まで読んで参考してもらえればと思います。

では、よろしくお願いします。

一目均衡表とは?

‶一目均衡表〟というものがどういうインジケーターで、どんなふうに表示されているのかを見てもらいましょう。

ぱっと見、何がなんだかよくわからないですよね。

なんだ、線ばかりだぞ、と思われたかもしれません。

一目均衡表というのは細田悟一氏が、‶一目山人〟というペンネームで1936年に発表したテクニカル指標です。

海外のトレーダーからも親しまれていて、‶Ichimok〟と呼ばれています。

相場というのは、買い勢力と売り勢力の拮抗が終わる、つまり均衡(パワーバランス)が崩れるときに、一方に動き出します。

そして一目均衡表という名は、方向がはっきりしたのだから相場がどっちに進むのかは一目瞭然(いちもくりょうぜん)ですよね、というところに基づいています。

相場の変化、目標にしているラインへの達成等々、時間軸が重視されたテクニカル指標であり、相場の動向を予測するために使われています。

一目均衡表はローソク足と5つの線で形成されています。

次の項目で詳しく見ていきましょう。



スポンサーリンク

一目均衡表をどう見ればいいの?

ここでは一目均衡表の見方を説明します。

まず用語を確認しましょう。

■5つの線

【基準線】        過去26日間の最高値と最安値の中心値を結んだ線です。
中期的な相場の方向性を示しています。
例>
USDJPYの過去26日間の最高値が100円、最安値が80円だった場合、基準値は90円となる。
【転換線】 過去9日間の最高値と最安値の中心値を結んだ線です。
短期的な相場の方向性を示しています。
【先行スパン1】基準線と転換線の中心を、26日先に先行させています。
基準線は過去26日間の中心、転換線は過去9日間の中心で、先行スパン1はそれぞれの中心となります。
【先行スパン2】過去52日間の最高値と最安値の中心を、26日先に先行させています。
先行スパン1と先行スパン2に囲まれた部分が‶雲〟と呼ばれています。
【遅行スパン】
当日の終値を26日前に表しています。
つまり、当日の価格と26日前の価格を比較していることになります。

一目均衡表の使い方としては‶買い(売り)シグナルを探すツールとして〟ということになります。

買いであるなら、以下の3つのシグナルがあります。

 ①転換線が基準線を上抜けした
 ②ローソク足が雲を上抜けした
 ③遅行スパンがローソク足を上抜けした

買いシグナルとなったときは、‶好転した〟と言って、さらに、①②③の買いシグナルが3つそろった場合を‶三役好転〟と言います。より強い買いシグナルであることは言うまでもないですよね。

次は、手法の1つを紹介させてもらいつつ、どのように活用しているのかを見ていきたいと思います。

一目均衡表を活用したエントリー手法を紹介!

一目均衡表を、買いなのか売りなのか、はたまた様子見なのかをはっきりさせるために活用したいものです。

そこで、エントリー判断において一目均衡表の雲、先行スパンと移動平均線を使います。

ちなみに基準線、転換線、遅行スパンはここでは使いません。

意思が弱く、売り買いのタイミングを計ることが難しいと感じているのあれば、これならぶれない(迷わない)ルールを作らなければなりません

とてもシンプルな考え方に基づく、手法の1つを今回紹介します。

その名も『200SMA 、21SMA、雲上限(下限)収束、 ‶トレンドフォロ―〟エントリー手法』とでも言いましょうか……長いですかね。

下の図をご覧ください。

※上位足の環境認識で方向は買いで判断しています。

マルチタイムフレーム分析とは? チャートの見え方が変わる!
FXにおいて、ひとつの時間足チャートを見てエントリー判断をすることは危険です。たとえば下降トレンド継続中の1時間足だけを見ていたら、売りが優位だとバイアスがかかります。売ったら上がるで、天底を掴まされる可能性が高くなります。相場を大局的に、俯瞰して眺めることの重要性を見ていきましょう。

21SMA、200SMA、一目均衡表の雲上限(先行スパン1)の3つが収束しています。

【ルールその①】
 15Pipsの中に3つが治まっていること!

【ルールその②】
 15Pipsの中に3つが治まっていても、200SMAの上(下)に21SMAがあれば売ら(買わ)ない!

【ルールその③】
 雲中のエントリーはなし! 雲抜けブレイクがベストだが、雲を抜けていればよい!

【ルールその④】
 上昇雲では売らない! 下降雲では買わない!

※3回以上止められていて、これ以上下がらないという示唆があればベスト!
※200SMAの傾きにも注意! 平行なら売り買いの拮抗を注視! 

素直にブレイクしているチャートを使ってみました。

利確ついては、20Pipsを目安にしています。

一目均衡表のパラメーターの数値は以下のとおりです。

過去チャートで上記のパターンを探してみてください。

月単位で結構、出現しますよ。

まとめ

そもそも一目均衡表とは何か? 表記されているライン等の説明と、売り(買い)のタイミングを計る一目均衡表の‶雲〟を知る、をテーマにお話ししました。

ひとつ手法も紹介させてもらいました。

エントリータイミングがわかって、買う(売る)NGのポイントがわかる、そしてさらには、待てるようになり、無駄なエントリーを減らすことができる、でしたね。

もちろん過去検証を充分してもらったうえですが、自分ルールに取り入れてみてはいかがでしょうか。

成功に向かって、頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました