FX移動平均線とは? シンプル活用方をわかりやすく解説! 

インジケーター

チャート分析をするうえで欠かせないインジケーターがあります。
それは、移動平均線(MA)です。
(※MAはMoving Averageの略)

今回は、
そもそも移動平均線とはどういうものなのか、
そしてどのように活用すればいいのか、
についてお話ししたいと思います。

この記事で解決してもらいたいことは以下になります。

見方、活用方法を知って、エントリー判断スキルを上げる
具体的なエントリーポイントを知りたい

では、よろしくお願いします。

移動平均線とは?

移動平均線はもっともメジャーで、多くのトレーダーが使用しているインジケーターではないでしょうか。

1本から数本のラインで相場の環境認識ができ、エントリータイミングも計れる優れものでもあることから、ポピュラーな分析ツールのひとつです。

移動平均線をひとことで言うと、
一定期間の終値の平均値をチャートに表したもの
となります。

値動きが上昇または下降傾向にあるのか、トレンドを把握するのに重宝します。

ラインの傾きによっては勢い(ボラティリティ)も確認することができます。

また、複数の異なる期間の移動平均線を表示することで、売買シグナルを表すことができ、エントリータイミングを計ることも可能になります。

使用する移動平均線の数は手法や自分ルールによって異なってきます。1本なのか3本なのか、はたまた移動平均線は使わないよ、という方は0本です。

移動平均線には計算方法の違いによって、

・単純移動平均(SMA)
・加重移動平均(WMA)
・指数平滑移動平均(EMA)

などがあります。

単純移動平均が一般的に使われているのではないでしょうか。

ちなみに、僕は単純移動平均(SMA)を採用しています

次は、移動平均線をどのように活用するのか、その見方についてお話しします。

移動平均線をどう活用するの?

移動平均線は、基本的には以下の2点を注目します。

 ・方向
 ・角度(傾き)

上方に向いているのであれば上昇トレンド、下方に向いているのであれば下降トレンドです。傾きがなくほぼ横ばいのときがありますが、これはいわゆるもみ合いのレンジ相場です。

角度、傾きが急であればその方向の勢い(ボラティリティ)が強いということになり、たとえば上への傾きが急であるなら、上昇トレンド継続の可能性も高くなります。

現在値が移動平均線の上(下)にあるのかも見てください。
現在値が上にあれば買い勢力が優位、下にあれば売り勢力が優位だと分析ができて、目線を定めることができます

下記の図は、移動平均線の代表的なシグナルです。

▶ゴールデンクロス
期間の短いライン(黒色)が期間の長いライン(緑色)を下から上へ突き抜けます。上昇トレンドへの転換、買い優位を示唆するシグナルです。

▶デッドクロス
期間の短いライン(黒色)が期間の長いライン(緑色)を上から下へ突き抜けます。下降トレンドへの転換、売り優位を示唆するシグナルです。

次は、私がどのように移動平均線を活用しているのか、になります。



スポンサーリンク

移動平均線を活用したエントリーポイント!

21SMAと200SMA、この2つの移動平均線を使って見ていきましょう。

時間足毎に色分けをして移動平均線を表しています。

日足
緑色の200SMAと薄いピンク色の21SM。

4時間足
200SMAと緑色の1200SMA(※日足の200SMA)および 薄いピンク色の21SMA

1時間足
黄色の200SMAと青色の800SMA(※4時間足の200SMA) および 薄いピンク色の21SMA

5分足
濃いピンク色の200SMAと黄色の2400SMA(※1時間足の200 SMA)および 薄いピンク色の21SMA

日足→4時間→1時間足と見ていき、5分足でエントリーポイントを探します。

方向感は200SMAの傾き、ダウ理論に基づいて分析しています。

FXダウ理論とは? トレード活用方法を解説! 転換シグナル……?
ダウ理論は相場分析において大切な理論であり、かつ基礎のツールであると思っています。 ダウ理論があって、方向感を見極めることができます。 上昇トレンドなのか、下降トレンドなのか、それともどちらでもない、いわゆるレンジ相場であるのか。 そして買い優勢か売り優勢の判断、買いから売り、売りから買いへの転換シグナルを見つけるツールに違いなく、ダウ理論があってこそ重要な水平ラインを引くことができると思っています。

押し目買い、戻り売りのポイントとなる反転上昇(下降)の位置確認には、フィボナッチリトレースメント(FR)を採用する場合もあります。

フィボナッチリトレースメント(FR)で引いたラインから押し目買い、戻り売りのポイントを特定したいとき、移動平均線が絡んでくると尚のこと強い根拠となります。

手法の詳細については、別の機会でお話しできればと思います。

最後に1つ、エントリーポイントを紹介します。

上位足は上昇トレンド(という前提)です。
5分足で買いのポイントを探します。

1時間足の直近上昇一波に引いたフィボナッチリトレースメント(以下FR)50.0%でサポートされます。(紺色の丸枠)
一度200SMAまで上昇してFR38.2%まで戻されます。そこで3回止められてさらに上昇します。(オレンジ色の丸枠)
200SMAをブレイクしてから戻してきて、2回止められたところ(赤色の丸枠)でエントリーです。

FR50.0%から上昇して200SMAで3回止められて(レジスタンスされて)いるので、上にはいかないような雰囲気を醸し出しますが(青色の四角枠)、上位足が上昇トレンドだという前提がありますので、売りエントリーはここではしません。

移動平均線を踏み台にした上昇でしたね

エントリーポイントとするうえで、やはりいい判断材料になりました。

至ってシンプルです。

どのインジケーターを採用するにしろ、分析においてはシンプルが一番だと思っています。
難しく考えて頭を使い過ぎると疲弊してしまい、トレードを長く続けていけませんから。

まとめ

移動平均線とは、
〝一定期間の終値の平均値をチャートに表したもの〟です。
方向、角度(傾き)の2点を注目します。

上方に向いているのであれば上昇トレンド、下方に向いているのであれば下降トレンドということでした。現在値の動きが上昇または下降傾向にあるのか、相場環境を認識するのに重宝します。

傾きが急であればその方向の勢い(ボラティリティ)が強く、上への傾きが急であるなら、上昇トレンド継続の可能性が高くなります。

移動平均線の代表的なシグナルであるゴールデンクロスとデッドクロスを紹介、そして移動平均線を活用方法を簡単にでありますが、見てもらいました。

移動平均線は他のツールとの合わせ技でさらに有効に働きます。
まだ採用していないのであれば、自分ルールに取り入れてみてはいかがでしょうか。

成功に向かって、頑張りましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました