サンクコスト効果とは? トレードに利用するために、上手に付き合っていく方法!

メンタル・マインド

これまで費やしたお金を少しでも早く取り戻したい……。
そんな思いに駆られては、論理的思考はできなくなります。

もちろん合理的な判断、行動は望むべくもないですね。

サンコスト効果……。

ひとことで言うなら「もったいない病」でしょうか。

今回は、トレードに限らず、非合理的な行動により無駄に時間、お金を費やすといったことにならないように、サンコスト効果との向き合い方について見ていきたいと思います。

この記事で解決してもらいたいことは以下になります。

サンコスト効果を上手に利用して冷静に相場を見るようにする
サンコスト効果を上手に利用して諦めないという思いを持続する

では、よろしくお願いします。

サンコスト効果とは?

たとえばFXトレードに費やした時間、お金を考えると、いまトレードをやめるのはもったいない、になってしまっている心理。

これはサンコスト効果と言えます。

冷静な判断はできません。
撤退のタイミングであるのに先延ばしにして、損は拡大します。

まったくもって、

合理的でありませんね。

さらにひとつ例を挙げると、

時間とお金を投資して製品Aを開発しています。
しかし、他社に出し抜かれて、その製品を売り出すタイミングを逸しました。いま市場に流してもおそらく売れません。

開発プロジェクトを中断して、すべてを無駄にはせずに路線を変えていこうという案が出ます。
しかしリーダーはこれまでかけた時間と労力、そして資金を思うと首を縦に振れません……。

メンバーは「うそ~ン」と呆れています。

ここからのコストをできるだけ抑えてやり直せば、もしかすると他社との差別化が図れる商品を開発、そして売り出すことができて利益も見込めるかもしれないのに!

リーダーは完全に合理的な判断ができなくっています。

サンコスト効果の要因は損失回避!

サンコスト効果が生まれる要因として、損失を回避しようとする心理バイアスがかかっている、があります。

得る喜びよりも失う怖さを強く感じることを、

損失回避性と言いますよね。

たとえばこういう話を聞いたことがあるのではないでしょうか。

無料で引けるクジがあります。
それは、
『50%の確率で1万円が当たる(もらうことができる)が、50%の確率で外れて1万円を払わなければならない』というクジ……

多くの人が「引きたくない」と思うでしょう。同じ確率であるのに1万円を失うリスクのほうが強く感じているわけです。

トレードで例えるならこうでしょうか。

今日のトレードは損切りになって負けています。
負けを取り戻したい衝動で、またエントリーします。
すると含み益が少し出ました。
いまある利益がなくなってはと、さっきの損と相まって利確します。

チキン利食いも甚だしいですね。

少し先の利益より、少し前の損失を強く感じていることからの行動、これも損失回避と言えそうです。

では、サンコスト効果から逃れるにはどうすればいいのか。

過去の行動によって得られた結果が、いまを左右するほどの影響を与えているのであれば、
やはり、自分自身の過去の行動を省みつつ、「いまサンコスト効果に陥っているぞ」と自覚する、これしかないのでしょう。

そして自覚するための〝きっかけ〟にするため、このワードをサインとしましょう。

それは〝せっかく〟です。

「せっかくここまで、〇〇だったのに~」

この言葉で注意喚起!
一歩を踏み止まって、これからしようとする行動を見つめ直します。

冷静になるまで相場から離れましょう。

合理的な考えができるになるまで、です。


スポンサーリンク

サンコスト効果を逆手に取って上手に付き合っていく!

これまで話してきた、もったいない、という心理からくるサンコスト効果。

損失回避をしてしまう行動を逆手に取ることもできそうです

どういうことか。

FXに限ったことではないでしょうが、成功するために何より大切なことは〝諦めない〟だと思っています。

 たとえば、FXの勉強教材を買います。

 負けが続き、拠出金を入金します。

どういう心理が働くのか……

ここで諦めて、やめてしまったら

〝もったいない〟ですね。

逆手に取った結果が勉強の継続に繋がっていて、諦めなかったことで、この先、トレードで成功している可能性は高まります

これは日常生活においても、ビジネスシーンにおいても応用できる思考だと思います。

自分をいい意味で騙す、というのでしょうか。

その他の心理効果について、以下の記事を参考にしてもらえればと思います。
FXトレードのスキルUPに参考してもらえると幸いです。

初心者でも大丈夫!プロスペクト理論を理解してFXで勝つための方法!
いまある感情、心理状態が意思決定、行動に影響を与えることは言うまでもありません。自分でもどうしてこのような判断をしてしまったのか、その不合理さをどう回避すればいいのか。プロスペクト理論の克服なくして、FXの勝ち組にはなれません。
アンカリング効果とは? トレードで活用されてはいけない心理! その理由を解説!
心理的効果に、〝アンカリング効果〟というものあることをご存知でしょうか。最初に見た数字、印象に残っている数字が基準になり、そのあとの判断に影響を及ぼすという心理効果です。今回は、行動心理学において細分化されているなかの、〝アンカリング効果〟に絞ってお話ししたいと思います。
FXバンドワゴン効果とは? トレードに及ぼす影響を考える!
相場心理を捉えた、バンドワゴンという心理的効果を聞いたことがあるでしょうか。人が持っているから欲しくなる、流行に乗り遅れたくないといった心理が働く状態を言います。 FXにおいては、トレンドに乗る、ここでエントリーしないと乗り遅れてしまう、と例えることができるでしょうか。
ギャンブラーの誤謬とは? トレードにおける心理を解説!
相場心理を捉えた、〝ギャンブラーの誤謬(ごびゅう)〟という言葉を聞いたことがあるでしょうか。いわゆる思い込みの心理です。これはトレードをしていくうえでは、厄介な心理です。ギャンブラーの誤謬(ごびゅう)がどういう心理なのかを正しく理解して、トレードに活かすにはどうすればいいのか。

まとめ

サンコスト効果は、ひとことで言うなら「もったいない病」です。

これまで費やしたお金を少しでも早く取り戻したいに駆られて、もはや論理的思考もなく、合理的な判断、行動ができなくなります。

損失を回避しようとする心理バイアスがかかっていることが、サンコスト効果を生む要因です。

サンコスト効果から逃れるにはどうすればいいのか。

「せっかくここまで、〇〇だったのに~」と、
〝せっかく〟のワードをサインとしましょう、でした。
このサインに気づいたら、踏み止まって次の行動を見つめ直す、です。

そして、サンコスト効果と上手に付き合うには、逆手に取る、でしたね。
ここで諦めて、やめてしまったら〝もったいない〟です。

自分をいい意味で騙すということです。

成功に向かって、頑張りましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました