FXダウ理論についての考察! だれもが知る転換シグナル!?

テクニカル分析

ダウ理論は、相場分析において大切な理論であり、かつ基礎のツールであると思っています。

私は相場分析においてダウ理論を取り入れています。

ダウ理論に沿って方向感を見ていて、
上昇トレンドなのか、下降トレンドなのか、
それともどちらでもない、いわゆるレンジ相場であるのか。

今回は、『転換シグナルとなるのかダウ理論は?』をテーマにお話しします。

この記事で解決してもらいたいことは以下になります。

買い優勢、売り優勢の判断ができるようになる
優位性の高い判断ができるような水平ラインを引く
反転するポイントの予測が立てられ、エントリーポイントの判断根拠とする

では、よろしくお願いします。

ダウ理論とは?

まず、概要は以下になります。

チャールズ・ダウという人が提唱した理論です。
19世紀の終わりごろなので古い相場理論ではありますが、
〝テクニカル分析の基礎〟であり、現在に至るまで多くのトレーダーが分析手法に取り入れていることは、FXを勉強していて気づくところであると思います。

ダウ理論には以下の〝6つの基本原則〟というものがあります。

 1.価格はずべての事象を取り込む
 2.トレンドは短期・中期・長期の3つに分類される
 3.主要なトレンドは3つの段階から形成される
 4.価格は相互に確認される必要がある。
 5.トレンドは出来高でも確認されなければならない
 6.トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

今回は6番を取り上げて説明したいと思います。

「いっこか~い!」とつっこまれそうですが、
まずは、6番の、
〝トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する〟
を理解しましょう。

ダウ理論を自分ルールに取り入れるうえで、関連度が高い項目ですので理解が深まると思います。

1~5に関しては、また別の機会にお話しできればと思っています。

〝トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する〟とはどういうことなのか?
以下、ダウ理論に基づいたトレンドの図解です。

 高値切り上げ、安値切り上げている……上昇トレンドです
 高値切り下げ、安値切り下げている……下降トレンドです

これがダウ理論の原則的な考えであり、
高値、安値を更新せずに下がって(上がって)行く、
つまり、
〝トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する〟
ということになるわけです。

次はテクニカルな観点でダウ理論を見ていきたいと思います。

テクニカルとしてのダウ理論

私は自分ルールのひとつにダウ理論を取り入れています。

ここでは相場分析におけるテクニカルな応用についてお話します。

まず、ダウ理論が何故ここまで多くのトレーダーに指示されるのかを考えてみましょう。
と言っても、分析手法に秀でたものであるからに他ならないわけですが、
では、ダウ理論で何がわかるのでしょうか。どんな分析ができるのでしょうか。

ダウ理論でわかること!

方向
いまトレンドが発生しているのか、発生しているのであれば上昇トレンドなのか下降トレンドなのか、トレンドが発生していない場合であっても、いまが買い目線なのか売り目線なのか……

エントリーポイント
たとえば、
高値を切り上げたブレイクポイントでエントリーする。
押し目をまって(安値が切り上がったと確認できたところ)でエントリーする。
いまは様子見であり、エントリーはしない。
などの判断が可能になります。

以下の図をご覧ください。

ダウ理論に基づいて相場分析をしようとする時、チャートに波形を描いてみるとトレンド状況がよく見えてきます。
相場の波はきれいにわかりやすいだけではありませんから。

実際のチャートで波形を描いてみました。
参考までに見てもらえればと思います。

次はテクニカル分析に取り入れるダウ理論についてお話します。

ダウ理論を手法に取り入れる

ダウ理論を用いて分析するわけですが、
ただ、トレンド状況を確認して、「上昇トレンドだから買いだ!」というわけにはいきません。

買いであれば、優位性の高いエントリーポイントを見つけなくてはなりません。

私は日足、4時間足、1時間足の相場状況を確認して、5分足に落とし込んで見ていくやり方をとっています。
そして冒頭でもお伝えしましたが、ダウ理論を1時間足において重要視しています。

下記のチャートを見てください。

1時間足は上昇トレンド中で押し目を作りました。(赤の縦線)
そこから5分足に落とし込んでいます。

1時間足で上昇トレンド、5分足でも上昇トレンドを確認できたところ、それがリスクの低いエントリーであることがわかると思います。

1時間足の押し目(買いのポイント)ですぐにエントリーするのではなく、5分足で買い優勢のポイントをさらに見ていくという手法です。

これが私のダウ理論を取り入れた分析方法であり、エントリーポイントの探し方になります。

ダウ理論をマスターして手法に取り入れることで、無駄なトレードは激減します。
つまりは勝率が上がります。

FXで成功するための根幹の部分であることを、強く意識してください。

むろん手法に使うツールとして、ダウ理論だけではありません。エントリーに至るまでには様々な分析をします。

今回はあくまでダウ理論から分析できる方法についてになります。

まとめ

ダウ理論で探れることは、大きく2つです。

買いか売りか、その両方でもないレンジ相場なのかという方向感と、
エントリーポイントです。

これがわかることで、無駄なトレードが減り、勝率は上がります。

今回の記事は何度も見て、
ダウ理論を使っての判断技術の向上に役立ててください。

成功に向かって、頑張りましょう。


コメント

  1. […] 【関連記事】こちらもお読みください。 「転換シグナル!? ダウ理論についての考察!」 「ラインを引く。その意味を考える。」 […]

  2. […] 【関連記事】こちらもお読みください。「転換シグナル!? ダウ理論についての考察!」 […]

  3. […] 【関連記事】こちらもお読みください。 「転換シグナル!? ダウ理論についての考察!」 「FXのラインとは? チャートにラインを引くその意味を考える!」 […]

  4. […] 【関連記事】こちらもお読みください。「転換シグナル!? ダウ理論についての考察!」 […]

タイトルとURLをコピーしました