ESG投資とは? 上場企業の取り組みと個人投資家の社会貢献!

その他の投資

近年、注目されている〝ESG投資〟。
そして上場企業は積極的に〝ESG投資〟に取り組むことを求められています。

では、〝ESG投資〟とはどのようなものでしょうか。

今回は、〝ESG投資〟の企業の取り組みと、個人投資家にとってのメリットなどお話します。

この記事で知ってもらいたいことは以下になります。

今後の投資に活かすためのESG
社会貢献に繋がるESG投資

〝ESG投資〟は投資機関や個人投資家ではもちろん、企業経営に広がり浸透しつつある言葉です。

では、よろしくお願いします。

ESG投資とは?

ESG投資は2006年に国連が提唱した〝PRI〟という責任投資原則によって広がったとされています。

責任投資原則?
そしてESG投資とはいかなるものでしょう。

まず、ESG投資とは、

 E…Environment:環境
 S…Social:社会
 G…Governance:企業統治

この3つの課題を解決していきましょうと、積極的に取り組んでいる企業に投資をすることを言います。

事項で説明をしますが、特にプライム市場では上場企業はESGの課題に積極的に取り組むよう求められています。

まあ、当然のことですが、上場企業は投資対象として、

投資家に選ばれなければ、ですよね。

企業としては、そのためのESGへの取り組み、になります。

そして進捗や現状を発信して投資家にアピール。そのためのツールに「統合報告書」なるものがあって、作成する企業が増えています。

ESGが投資や企業経営に波及した背景には、それまでの財務価値だけではなく、非財務価値(環境・社会・企業統治)を加えるべきだ、という考え方があります。

企業は、ただ利益を上げればよいのか、です。

ビジネスを通して社会課題の解決を図って長期にわたって成長する、がなければ投資対象にはならないわけですからね。

では、これまでの考え方とESG投資とでは何が違っているのでしょうか。

これまで注目されていたこと

利益追求だけでなく、社会的責任を果たす
     ↓
社会的責任を果たしている企業に投資する

どちらかというと、社会貢献重視でしょうか。

そして、ESG投資は、

課題の解決に積極的に対応することで企業価値が高まり、その結果、株価が上がる
     ↓
中長期的に利益を上げることが目的

いずれにしても、株式投資についての見識を深めなければ、ESG投資を深堀はできませんね。
もしかるすと企業イメージだけや、わからないことばかりで、なんとなくで株の売買を損が積み上がっている方がいるかもしれません。



スポンサーリンク


前述したように、ESG投資は2006年に国連が提唱した、PRI(責任投資原則)によって広がったとされています。そして、2015年に国連で採択され、2030年までに世界中の貧困や環境問題を解決することを目標としています。

2022年6月11日時点では、100以上のアセットオーナー・機関投資家がPRIに署名していて、投資判断にESGを用いるようになってきているようです。

企業の取り組み

2022年4月の東証再編で新しく設けられたのがプライム市場です。

プライム市場を端的に説明すると、「東証一部の上場企業のうち、時価総額が特に大きな企業を対象とした市場」となります。

そしてそのプライム市場は、グローバルな機関投資家の投資対象とする企業が上場する場、と位置付けられています。

まあ、「機関投資家にとって魅力ある銘柄であるためにはESGへの対応が不可欠になるよ」、という理解でいいのかと。

上場企業は自社の情報を公開、投資家に興味を持ってもらう必要があります。
そこで、ESGで重要な取り組みとなるのが以下になります。

地球環境保護(温室効果ガスの排出削減など)
労働環境や人権などの対応
非財務情報(企業統治の仕組みや現状)

前項でも少し触れましたが、
主流だった財務情報(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書など)のみに焦点をあてる選定ではなく、非財務情報も統合した「統合報告書」を発行する企業が増えています

統合報告書を読み取って比較、進んだ取り組みではエンゲージメントのためのツールとしての活用があります。
投資家が経営陣と建設的に直接話をするエンゲージメント(対話)を重視、ということです。

企業価値のさらなる向上を図ることも統合報告書を作成する目的の1つです。未来の企業価値向上への道筋を照らすアイテムと言えるでしょうか。

そして何よりも大切なことは、従業員の意識向上ですね。
もちろん、重要な課題の抽出やその解決方法を模索して策定、をビジネスの現場にいる従業員が担うことで、ESGへの理解と関心は高まっていくのでしょう。

社会貢献としてのESG投資

統合報告書は、発行している企業のウェブサイトで誰でも閲覧ができて、ダウンロードもできます。

個人投資家が中長期的な資産形成を行うとき、企業の中長期的な成長に着目したESG投資は優位性が高く、その際、統合報告書が判断するための手掛かりになることは言うまでもないことですよね。

個別銘柄に投資する判断材料として、統合報告書を作成しているかどうかはやはり重要になってくるので、発行している企業であればとにかくチェック、です。

 トップの人がわかりやすく自身の言葉で発信しているか。
 現実的な経営計画か。
 課題への取り組みに頷けるか。
 課題を解決する具体的な方法は示されているか。

ESG課題への対応に優れた企業に投資をする……。

これって、中長期的なリターンが期待できるのはもちろんですが、個人投資家自身が投資を通じて社会に貢献していると言えなくはない、ですよね。

ESG投資のメリットが

ここにあるように思いますね。

課題に取り組んでいる企業を支援しているわけです。目標達成に向けて、直接的なものではないかもしれませんが問題の解決に携わっている、と。

そして、企業は中長期的に資金の流入が期待できます。投資家は持続的な成長によるリターンを得られる……。

これは双方メリットですね。

まとめ

ESG投資は今後さらに注目されながら、市場規模が拡大していく可能性が高いと言われています。

ESG投資とは、

E…Environment:環境
S…Social:社会
G…Governance:企業統治

この3つの課題解決に、積極的に取り組んでいる企業に投資をすることでした。

プライム市場ではグローバルな機関投資家の投資対象とする企業が上場する場、と位置付けられています。

ESGの視点を持って企業や投資先を選べば、投資家としての利益を出しながら世界をよりよくしていくことに貢献できます。

ポートフォリオの一部に、ESG投資の選択肢を持ってもいいかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました