FXは証拠金を預けて取り引きを行います。
その際、預けている金額の数倍もの額で取引ができることはご存知でしょうか。
〝レバレッジ〟といって、少ない資金で大きな取引が可能になり、FXの用語ではテコの原理と例えられることが多いです。
今回は、『そもそもレバレジはどういったものなのか』をテーマに、その仕組みからお伝えします。
この記事で解決してもらいたいことは以下になります。
・レバレッジの仕組みを知って取引に活かしたい
・レバレッジのメリット、デメリットを知って資金管理に活かしたい
では、よろしくお願いします。
レバレッジの意味
FXにおいて、レバレッジという言葉は「テコの力」とか、「テコの作用」といった意味を持っています。
自分の加えた力がテコによって何倍にも膨らむと、当然何もしなかった時には動かすこともできなかった重いのものでも、楽に持ち上がったりすることからのたとえなのですが……。

レバレッジとは、『レバレッジ効果』とも呼ばれている、
少ない資金で大きな金額の取引ができる仕組み、
のことを言います。
預けた証拠金の何十倍にも相当する資金で取引できるから、というのがその理由ですが、それだけではあまりよくわからないですよね。
次は、レバレッジの仕組みについてお話します。
レバレッジの仕組み
たとえば、以下のような場合、
1ドル=100円の時、2.5万ドル分(250万円)の投資をしたい。
レバレッジを効かせるとどうなるのか。
まず、10万円分の証拠金で2.5万ドル(250万円)分のポジションを建てることが可能になります。
そして、この場合は、
250万円相当÷10万円=25となり、
〝25倍〟のレバレッジを効かせていることになります。
それから為替相場で円安が進みます、としましょう。
1ドル=105円になりました。
この時点で決済すれば、
1ドル当たり5円の為替差益が発生した計算になり、
2.5万ドルの投資をしてことになるので、
2.5万ドル×5円=12万5千円が得られることになります。
・・・・・・。
要するに、10万円の元手(証拠金)で12万5万円のリターンを達成した、というわけです。
この場合、外貨預金なら250万円の元手があって12万5千円の利益となるので、FXはレバレッジを効かせることで効率的に資金を増やせることがわかります。
レバレッジの良いところ悪いところ
もうおわかりかと思いますが、レバレッジを使う最大のメリットは、リターンの大きさにあります。
簡単に言えば、
たとえば10万円から始めても、1万通貨や10万通貨でトレードできますから、1ヶ月で3万円の利益を得ることが可能になるわけです。
なんと、月利30%ですよ。
FXは取引する通貨の量(ロット)で、1pipsあたりの利益が変わってきます。ロット数を上げるほど、少ない値動きで大きな利益を得ることができます。
それを誰もが実現できる、ということにビジネスチャンスが感じますし、やはりFXのメリットだと言えるのでしょう。
レバレッジのデメリットはリスクもその分大きくなるということです。これは説明するまでもないと思っています。
当然ですよね。
たとえば1pips 思惑通りに動けば10,000円の利益がでるトレードだったとして、1pips思惑と逆に動いた場合、マイナス10,000円になってしまうことを意味していますから。
まとめ
レバレッジは少ない資金で大きな取引が可能になます。
FXの用語ではテコの原理と例えられることが多く、
テコの原理のそもそものおさらいと、
レバレッジの仕組み、メリット、デメリットをお伝えしました。
レバレッジを使う最大のメリットはリターンの大きさと、誰もが可能にできる仕組みであるということでした。
ただ、まったく同等のリスクがあります。
レバレッジを大きく効かせてしまうリスク、その注意点については、また別の機会にお伝えできればと思います。
成功に向かって、頑張りましょう。
コメント
[…] 【関連記事】こちらもお読みください。「レバレッジについて。少ない資金で大きな取引ができる!」 […]
[…] 【関連記事】こちらもお読みください。「レバレッジについて。少ない資金で大きな取引ができる!」 […]